Hinakawa_Nene’s blog

ブログを放置してしまっても戻りやすくする対策法!

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

ブログを放置してしまっても戻りやすくする対策法!

 

ブログを続けるのが限界に近づいたかもしれない

でも手を止めたらそのまま放置するかもしれない...怖い...

 

ブログをしていればそう感じることもありますよね

 

本記事の内容

ブログを休むことに対して

☑ 戻りやすい少しの工夫
☑ 継続したほうがいいこと

戻りやすい環境づくりについてご紹介します

 

私は、最近までブログを放置していました

11ヶ月間の空白期間です

 

「どうして長期間放置してしまったのか」

 

こう振り返ってみると、戻りにくい環境を自分で作り上げていたことに気が付いたのです

 

逆にいえば、戻ってきやすい環境を作ることもできるということ

 

ブログを止める人は必ず「放置」を経験します

これから書くことはブログを止める確率を下げることにも繋がる のです

 

あなたがブログに休息を設けたとしても、これから紹介する工夫で戻ってこれる確率を上げる手助けとなってくれるでしょう 

良ければ最後まで読んでみて下さい

 

 

最後の更新を軽い記事にする

 

これに気を付けていれば、11か月も放置することはなかったんじゃないかと思っています

 

質の高い記事を更新するのも大切ですが

 

もう限界だ、頑張れない

 

と感じている時に、質の高さを求めて頑張る必要はなくむしろ逆効果です

 

POINT


簡単なブログを更新してから休憩期間に入る

 

別の言い方をすれば

背伸びして書いたような、難易度の高いブログを最後に残してはならないのです

 

 仕舞い込んだ何かを取り出すとき

・目線と同じものの高さ

・脚立がなければ届かない位置

 

どちらが、手を伸ばしやすいですか?

 

もちろん前者の「目線と同じ高さ」の方が取り出しやすいですよね?

 

11か月前、放置する直前に更新したのはこの記事なんですが、とても背伸びをして書いたんです

 

(※先日リライトしたので、当時の状態ではありません)

 

www.hinakawa-nene.com

 

この記事は、Twitterの企画で書いた記事です

 

56人の記事を全部読み、収集したいデータを記事から探し感想もまとめました

 

・記事を56読んで、データ集計に1日

・誰を載せるか、感想をメモしながら1日

・記事作成に2日

 

一つの記事に4日間もの時間をかけたんです

 (一日8時間は最低でもしていました)

 

時間だけでなく、記事を紹介させていただく身として神経もかなり使いました

 

この記事を上げたことは後悔していません

むしろ書いて良かったです

 

でも、「これを最後の記事にしたこと」を今は後悔しているのです

 

放置している時に「そろそろ投稿したいなー」と記事一覧を見る事があります

 

その度に

 

後悔はしていないけれど
あの記事は大変だった…。

 

もう、本当に凄い勢いでやる気に繋がる芽 を勢いよくへし折るんです(笑)

 

高い場所から「今は無理だ」という気持ちを表す物体が、思いっきり降ってきて感情をへし折るような、そんな感覚

 

心では分かっているんです…。

そこまで普段は手間はかからないとも、この回が特別なだけだったことも

 

でも、「更新を止めている後ろめたい感情がある時」にこの記事は見たらダメだった

 

無意識に逃げ場として利用するんです

いろんな言い訳を発生させる原因になります

 

そういった要素は作らない方が良いに決まっています

 

 

例としてこんな記事

 

じゃあ、簡単に上げられる記事はどんなものなのか

 

さっきの記事と比較して、前回更新した記事を見てほしいのです

 

www.hinakawa-nene.com

 

とてもゆるーい、いつもの1/4くらいの時間で書けるブログ

 

私は「休憩記事」と呼んでいます

 

 

こんな感じで、文字通り

さーと見れるブログ

 

背伸びを一切していない簡単に書ける記事

こういった記事を、最後の力を振り絞ってなんとしても上げて下さい

 

書いた時点で、その記事が休憩になってまた書けるようになるかもしれません

 

それで力尽きたとしても、再開するハードルを「がくーん」と下げることが出来ます

 

まとめPOINT


・背伸びした記事を最後に更新しない


・限界がきていても上げられるほど簡単な記事を上げる

 

 

それだけは本当に気を付けてほしいです

 

 

 

 

Twitterだけは止めない方がいい

 

私は記事の更新と共にTwitterも更新するのを止めました

 

それをかなり後悔している

 

当たり前に利用していますが、Twitterが与えてくれる刺激はとてもあります

 

その刺激は復帰において重要な光でもあるのです

 

復帰のしやすさが各違い

 

Twitterを止めた時期はブログと全く同じ時期です

 

結果、数日やらなかっただけで戻りにくくなりました

 

記事を更新してないブログをしていない状態でつぶやくことが不自然ではないかと思ったんです

 

そこに更に追い打ちをかけるように人見知りが発動

 

フォロー返しや整理などはしていましたが、その程度でつぶやく事はしなかった

完全に蚊帳の外にいる状況

 

たまに仲間のツイートをみて、自分は全然やっていないのにこの方は成長している、凄いなーと段々苦しくなりました

 

そして、だんだんとタイムラインを見なくなった

 

蚊帳の中に入っていればそんなことは感じにくいと思います

 

外から眺めるから余計にそう思い込む

自分で自分の首を絞めていったんです

 

人は単純でどこかできっかけを持てばあっさり変われる

そのきっかけになる要素がTwitterにはたくさんあります

 

・周りの頑張りを見て自分も頑張れるきっかけを作ってくれる

・苦労しているのが一人じゃないと思える

・悩みを共有できる

・他の人のブログをみてアイデアが浮かぶ

 

普段何気なく刺激をもらっていますが、

休息期間だとより効果的で普段の何倍もの力を発揮してくれます

 

でも、私は逆の方向へと進んだ

Twitterに蓋をしてしまったのです

 

刺激を受けるきっかけが極端に減り、すぐに暗闇が包んできます

 

孤独という暗闇に包まれ、戻れるようにするには一人で頑張るしかないのです

 

誰かがライトを照らしてくれるわけでもない

光のない状況で一人格闘するんです

 

そうなってしまうと、再度蓋を開けるにはかなりの力がいります

戻ってくる確率は本当に少ない

 

ブログ仲間の繋がりがあるのとないのとでは大違いです

 

Twitterで刺激を受けられるか受けないか

私にとっては重要なことでした

 

ブログの更新は止まっていても、Twitterだけは止めないほうがいいです…。

 

帰ってきたときに絶望する

 

 ブログを更新出来てTwitterに入ってみると、言葉通り絶望しました

 

ぽつんと一人なんです

 

周りは知らない人だらけ

仲間は非アクティブの人が9割

 

ブログは3ヶ月で止める人が多いというけれど、本当にその通りです。

 

周りに人がいない…

 

知り合いと呼べる人は片手に収まるほどしか残っていません

とても寂しかったと共に、戻ってきて良かったと心から思いました

 

でも、再開しTwitterを数日運営しただけで新しいブログ仲間の方々と縁があります

 

寂しいのは一瞬です、すぐ新しい仲間が出来るのですから

 

でもそれと同時に「寂しさから悲しさに変わりました」

 

もうあのメンバーとは話すことすら出来ない

共に頑張ることが出来ない

すごく悲しいです...

 

「ブログで稼ぐんた!」

「誰にも負けない!」

「僕は止めない!」

「絶対止めない! 」

 

っていう熱い方でもほとんど居なくなります

アカウントすら消える人が多いこと多いこと

 

気がついて振り向くと、必ず誰か消えている

のこのこ戻ってきましたが、私も一度消えた一人です

 

ブログの更新を止めたとしても、いつも反応してくれたりコメントをくれる「仲間」と思える人が居るなら、その方と沢山話してください

 

いつ居なくなるか、本当に分かりません

もっと話したかったのにと悔やんでもすでに遅いのです

 

自分もいなくなる可能性があるように、相手もいなくなる

 

いや、

 

自分は格闘したら戻れるけど、相手を戻すことは出来ないのです

 

その時その時を大切に...

 

30日更新が途切れたら解除対象に入る

 

SocialDogというTwitterの解析ツールがあります

ブロガーの殆どが導入しているでしょう

 

これを利用していると、

30日以上更新がない人物を「非アクティブ」として表示する機能があります

 

よく絡んでいた方は残してくれる神様も多かったですが、この30日を超えるとフォロワーの減りが極端に酷くなる

 

減ってもそう感じない方もいらっしゃいますが、放置している期間に数字で見えるように人がいなくなるのは寂しいです

 

Twitterに関するまとめ

 

Twitterを続けることは、ブログを更新するより安易です

 

ブログを更新してないのにTwitterとか恥ずかしいなんて言っている暇はありません

 

過去の私をぶん殴ってやりたい

 

その人がいつ最後に更新したかなんてブログ見なきゃ分かりませんし

 

更新していないとしても、

「忙しいのかなー裏で作業してるのかなー」くらいにしか思いません

 

Twitterやってるけどブログ更新してない恥じらいより、更新せず消える方が恥ずかしいです

 

本当に。

 

聞いてっか、過去の自分

・:*三( ε:)`д゚)・;"

 

仲間だと思る人が居るなら、その方の応援コメでもいい

「仲間と話せる貴重な時間」を重視する期間とするも良し

 

おはようツイートだけでもいい

ブログに関係ないツイートでもいいのです

 

とにかく、全く更新しないという事は止めたほうがいいです 

 

Twitterを止めてしまうと


・刺激がなくなり、戻るチャンスを失う

・自分が戻りにくい環境を作ってしまう

・仲間も同じように消える
・30日を越えると見放される

 

 

 

スマホで情報が見れるように

 

ブログは放置でも案外伸びます

(特に検索が)

 

そして、検索PVがあれば収益も自動的に発生します

 

(検索のアクセスがどう変化したかなど、分析したものは後日更新予定です)

 

放置していても、どうなっているのか気になるんですよね

 

見てくれているのか、存在の認識が完全に消えていないかが不安になってしまうのです

 

私の場合、毎朝必ず

 

★昨日のアクセスチェック

★アドセンスチェック 

 を、起きたら確認する習慣だけは止めませんでした

 

昨日もアクセスがある…良かった…

という安心感を得ていたんです

 

それくらい頭から離れないのです

なので、気軽に見れるようにすることは正解でした

 

POINT


・スマホで情報が閲覧できるように環境を整えること


・その情報で分析が最低限出来るようにしておくこと

 

スマホで閲覧できるようにする例を上げると

 


【必須】 

・Twitter
・Google アドセンス
・Googleアナリティクス
・Google search console

 


【必要に応じて】

 ・はてなアプリ
・Wordpressアプリ
・他のブログサービスのアプリ 

・アフィリエイトサイト

 

こんな感じです。

アドセンスとアナリティクスは最低でも入れて下さいね

 

 

※ Googleアドセンスは、アプリを廃止するとしています

 

サイトの方をブクマしたりホームに追加するなど、見やすいようにしておきましょう

 

 

※ Google search consoleについて

 

これは自分のブログを検索結果に反映させる & チェックする機能です

 

自分から登録しなければ始まらないのでお早めに

登録方法は良ければこちらを参考に

 

www.hinakawa-nene.com

 

普段PCで見ているからいいやと思っていても、一応見れる状況にしておくといいです

 

情報を見れるだけの知識を得るというのは本当に最低限出来ているか確認する程度で大丈夫

 

Googleアナリティクスの見かた

 

私ははてなブログのユーザーで、アクセス数程度ならアプリで確認できるため、当時はアナリティクスを全然使ってませんでした

 

しかし、今思うと

細かい情報が知れるため、アナリティクスでチェックする方がいいでしょう

 

アナリティクスの仕組みがややこしく、分析法など全部言うとキリがないので

 

最低限必要な情報である

 「一日のPV数の確認の仕方」

「どのリンクにアクセスしたかの確認法」

 

について、本当に安易的に解説します

 

スクショは全てスマホです

 

 アナリティクスのアプリを開き、左上の「三」を開くとこの画面になります

アナリティクス 見かた

 

 

① 行動

② サマリー

 

を選択すると、上から2つ目に「行動」という欄が出てきます

 

数字などは細かく隠していますが、このような画面が表示されます

 

アナリティクス  pv 見かた



 ①表示範囲の変更

 

「日」「週」「月」「カスタム」から選べます

 「カスタム」を使用すれば自由に範囲を決められます

 

②ページビュー(PV数)

 

サイトが何回表示されたのか示す値

PVにも種類がありますが、Twitterなどでよく言われるメジャーなPVはこれ 

 

③詳細URL

 

どのURLにアクセスしたのかが表示されます

どんなページが見られているか確認することは重要です

 

 

他にも分析した方がいい機能はありますが、

今回は「放置期間中」に関しての事ですので「PV数」「URLの詳細」で十分です

 

まとめPOINT

 

先程「必須」と紹介した

 

「ア」・Twitter

「ア」・Googleアナリティクス

「サ」・Google search console

「サ」・Google アドセンス

 

「ア」はアプリ推奨

「サ」はサイトでの推奨

 

 最低限これだけはスマホから見れるようにしておきましょう

 

 

 

アドセンスだけは合格してから

 

手軽に収益化に繋げられることで有名なアドセンス、放置でも収益は出ます

 

本当に微々たるもんですが、それでも1円でるだけで大喜びしていました

 

金額というより、自分のブログに対して価値が認められたようなそんな感覚になるんです

 

長いこと休んでいると、 ブログ本来の楽しさを忘れていき自分に必要かどうかを客観的に見るようになります

 

1円でも収益が出てくれれば数字でブログの価値を示すことができ、客観的に判断したとしても「止めるという選択」を選びにくくなります

 

ブログが収益化できているかというのも、ブログを続けるか判断する重要な要素になってくるのです

 

 

ですので、まだ合格されていないのであれば、合格するまでは絶対に止めない意思をもって下さいね(ง ˙-˙ )ง

 

もともとアドセンスは審査はとても厳しいです

 

かなり疲れます

超疲れます

 

でも、そこは踏ん張って欲しい

そして放置しても収益が出てくる凄さを体感してほしいのです(笑)

 

どうしても受からないんだよー!

 

って方は

良ければこの記事をご覧ください

 

アドセンス対策の情報が少しでも役に立ちますように

 

www.hinakawa-nene.com

 

www.hinakawa-nene.com

 

 

出来たらアフィリエイトも

 

アドセンスに加え出来たらアフィリエイトも登録していれば尚いいです

 

というか、ものすごく勧めます

 

私が放置するときは登録していませんでした

 

なんか、登録すらも面倒だと感じていたからです

(実際に登録してみたら簡単で何しぶっていたのか分かりませんが(笑)

 

私の場合、放置前に設置していれば、かなり金額が貰えてたはずだと後悔しています

 

登録を考えているなら早い方がいいですよ

 

この2つは必須です

 

A8.net
(広告種類がとにかく豊富な上に審査不要)

もしもアフィリエイト
(Amazonの審査が簡単に受かりやすい)

 

↑ 2つは審査がなく安易に始められます

 

あとは

afb

バリューコマース

アクセストレード

 

などもしていれば安心です

この3つは審査がありますのである程度記事がある状態で受けましょう

 

広告を載せたくても、アフィリエイトのサイトに載せたい広告なければ載せることすら出来ません

 

書きたいことを書きたいのであればあるほど、沢山登録する必要があります

 

アドセンスとは違い、1000円から振り込まれる所が多いので敷居も低くやる気にも繋がりますよ

 

 

 

 

まとめ

 

休憩期間を設けたいとき、戻りやすくする工夫を紹介してきました

かなり長い記事なので少し細かくまとめていきます

 

POINT①

 

ブログの更新を止めてしまうと、だれでも戻りづらいと感じるものです

 

全力投球の記事を最後に残してしまうと、そのハードルを更に高いものにしてしまいます

 

投稿を止める最後の記事は背伸びをしていない簡単な記事にするように気を付けて下さい

 

POINT②

 

Twitterは「復帰において重要な刺激を受ける事ができる」最高のツールです

 

その刺激は戻るチャンスを沢山与えてくれ戻ってきやすい環境を作ってくれます

 

逆に止めてしまうと、完全に一人になり真っ暗な出口を一人で探すことになり、戻る確率は極端に減るでしょう

 

 軽いツイートでもいいのです、止めることはオススメしません

 

 

POINT③

 

・Twitter

・Googleアナリティクス

・Google search console

・Google アドセンス

 

スマホでこれらの情報がいつでも見られるようにするようにしましょう

復帰において、情報を常に手に入れることは大事です

 

POINT④

 

AdSenseやアフィリエイトなど収益化をなるべく整えてから休むようにしましょう

 

自分にブログが必要かの選択を迫られたとき、大きな手助けをしてくれます

 

A8.net  

もしもアフィリエイト

 

 

以上が、ブログの休憩期間をとる上で気を付けてほしいことでした。

 

ずっと更新し続けることはとても大変です

やる気の問題以外にも、多忙や体調を崩して放置してしまうかもしれません

 

少しの休憩期間のつもりが、戻りづらくブログ事態を止めてしまう方は多いでしょう

 

少しの工夫で復帰のしやすさはかなり変わってくるので、この記事をご覧の方が長く続けられることを祈っています。

 

 

放置記事はまだありますˎ₍•ʚ•₎ˏピー!

 

放置した結果シリーズは計3つあります

一つ目は今ご覧のこの記事

 

二つ目はこちら

 

 

 

  • 放置すると情報の劣化が凄まじい
  • 日々変わる情報をどう管理するか


放置に限らず、ブロガーであれば気を付けなければならない問題でもあります

www.hinakawa-nene.com

 

三つ目はこちら

 

 

  • ブログ初心者が放置したらどう変化するのか?
  • アナリティクスを使い解説


ブログ初心者の方には一度見てほしい記事です

 

www.hinakawa-nene.com

 

 

良ければTwitterのフォローや読者登録をよろしくお願いいたします。

Twitter