Hinakawa_Nene’s blog

「チョコパイ」の箱で作れる救急車。前回楽しかったので今回も挑戦

「チョコパイ」の箱で作れる救急車
 

今回の記事は、前回更新したこの記事の「リベンジ」です

 

www.hinakawa-nene.com

 

前はカッターのせいで思う出来にならなかったので、今回は本気だしてもっと良い出来にしたい(σロ-ロ)

 

いつくらいに手に入るかなーなんて思っていると、ナイスタイミングで母が

 

買い物行くけどなんかほしいのある?

 

チョコパイ!!!
救急車かパトカー!!!

 

幼稚園児かな?(ᐙ   三   ᐕ)

 

笑いながら答えると本当に買ってきてくれました

お母さんありがとう ˎ₍•ʚ•₎ˏピー!

 

という訳で今回は、救急車!!

 

チョコパイ トミカ 救急車

 

現在 夜の10時、昼夜逆転中のお遊びです(*‘ω‘ *)

 

バリバリッバリ!!

 

AMSRとは程遠い、段ボールを解体する音が響きわたる

 

ほんとうるさくて窓閉めるべきか悩んでる間に解体完了。

 

チョコパイトミカ 救急車 作り方

 

チョコパイトミカ 作り方

 

わぉ、前回にはなかった工程が入っているではないか

 

サイレン部分を後から突き刺すタイプのようです

 

これは面白い

リベンジしたことは正解だったようだˎ₍•ʚ•₎ˏピー!

 

 

 

ハサミで枠ぎり

 

枠切りますよっと(ハサミ)

 

ここは慣れているので簡単

前は適当だったので余白が多く気になっていたので念入りに時間かけてしました

 

チョコパイトミカ ハサミ

 

切りにくい箇所がやはり残りましたねー

 

チョコパイトミカ 救急車 ハサミ

 

青い線のいれた「タイヤの間」と「ボンネット横」

 

前回のトラックも同じ箇所が残ったのです

 

ここはあとで対処します

 

それより見て見てˎ₍•ʚ•₎ˏピー!

この余白のない綺麗な曲線

 

トミカ チョコパイ

 

綺麗に切れたの!ただそれだけ(* ´艸`)←

 

タイヤリベンジ

 

タイヤの部分はハサミが入りそうなのでハサミでもいけそう

 

トミカ 救急車

 

いや、車輪でかくない?

え?

 

前回のトラックと比べてみると…。

 

チョコパイ 救急車 トラック

 

デカい!!

車幅にすっぽり入っちゃうよ!

 

どうりで切りやすいはずだね(*‘ω‘ *)

 

ハサミ余裕で入るし、このまま切っても。。

こう…。こんな曲線で切ればだいたい切れる

 

トミカ 救急車 ハサミ

 

でも今回はリベンジだから(; ・`д・´)

あえてカッターでいこうではないか!

 

っしゃ!行くぞ!

 

…。

 

うん、一回じゃ切れないんだよな(; ・`д・´)

 

かなり力入れているのになぜか切れない

 

私が下手なのか、100均な上に錆びるほど古いからなのか

 

とにかく切れないw

 

カッター 切れない


こんな感じで繋がって離れないww

6回目でやっと切れました ˎ₍•ʚ•₎ˏピー!

 

チョコパイ 救急車

 

右側は成功です〇

何回もなぞったので怖かったですが問題なしとします!

 

お次は左側!

 

チョコパイ

 

一見良いように見えますが

 

よーーく見てみると

なんか線がおかしい(;'∀')

 

少し時を戻したこちらの画像をご覧ください

 

チョコパイ 救急車 難しい

 

盛大にミスってやがる!!!

 

この時笑いこけてましたww

すんごい勢いでめくれるからww

 

さー、この傷をどう隠すかと考えた結果

 

隠すのではなく

 

この線に消えてもらうことにしましょう(^ω^)

 

トミカ ペーパークラフト

 

うん、白くなってスッキリ

消えても自然だから成功です!

 

無理があるわ

( ˙꒳​˙ )ノシ)˙꒳​˙)ペチペチペチペチ

 

 

 

ボンネット横

 

さてと、タイヤが解決したということでね、お次はボンネット横です

 

チョコパイ 救急車 ボンネット

 

このイカゾーンの耳の先っぽですね

この余白を取ります

 

本当にイカにしか見えん。

 

救急車 ペーパークラフト

 

左側:成功

右側:( ºωº )チーン…

 

切れなくて何回も切ったので、定規がだんだんズレて斜めカットになりました

 

これは失敗かな?

組み立てたら見えないから全然いいんだけどね(*‘ω‘ *)

 

というかイカの頭と胴体の付け根って切る場所なんだ(青線)

 

チョコパイ 救急車 きりとり

 

じゃあ耳をさばいて.....ん?

 

ここに刺しこめ…。

 

スッ

 

トミカ チョコパイ 救急車

 

......(´゚д゚`)

 

 

チョキン......

 

チョコパイ 救急車

 

▽ゾーン、終わり!ˎ₍•ʚ•₎ˏピー!

 

切り込み線

 

切断しない程度の、軽くなぞる程度で

折りやすいように切り込み線を入れます

 

チョコパイ トミカ 組み立て方

 

青い線は切り込み線

「元からある緑のところ」「黄色の線」は切断です

 

チョコパイ サイレン 組み立て

 

切りたくても切れないくらいカッターなので、問題なく進み全くミスしませんでした

 

切り終えたら

サイレンの組み立てと

チョコパイトミカ サイレン部分

 

セブンイレブンカーのような見た目をした本体を

 

ペーパークラフト 救急車

 

合体します

 

最後の一つが入りにくいですが緑の線を広げてあげてなんとか入れます

 

チョコパイ トミカ 救急車

 

このサイレンをはめる所が一番楽しかったかもしれないです(∩´∀`)∩

 

本当にぴったりはまる位置に計算されていて、はまった時に「グッ」と押し込まれる感覚がものすごく良い

 

汚くなるのでやらないけど、もう一度外して取り付けたいと思うほどいい

 

 

 

そんなこんなで完成

 

トミカ 救急車

 

チョコパイトミカ

 

 

以前作ったトラックと重ねるとこんな感じ

 

チョコパイ 救急車 トラック 

 

トラック長い(*‘ω‘ *)

 

重そうだからすぐ退けて並べる

 

トミカ 救急車 トラック

 

んんーー

かっちょいい(∩´∀`)∩

 

 

まとめ

 

今回は前回のトラックのリベンジのつもりでしたが、カッターを使う箇所の出来は変わらなかったかな(笑)

 

でも、前回のような折った時に出来る

チョコパイトミカ しわ

こんな「しわ」は一切なかったのでそれだけでも大満足です

 

トラックと救急車、どっちをオススメしたいかと考えたら「救急車」かな

 

あの部品をつける感覚は癖になる

トラックの時と比べると、全く別物というような新しい気持ちで作ることが出来ました

 

あとタイヤが楽だね

 

ワターシ 

 

カッター

 

キライネ!!

 

 

 

キャンペーンについて

 

チョコパイトミカが抽選で1000名に当たるキャンペーンをしているようです

 

チョコパイトミカ キャンペーン

引用元:お口の恋人 ロッテ|ビスケット|CHOCOPIE チョコパイ

 

チョコパイ3箱で一口応募可能で、お買い上げレシートの情報が必要となります

 

(WEBショップでお買上げの場合は、領収書もしくは納品書がレシートの代わりになるようです。)

 

詳しくは以下リンク内の「応募規約」をご覧ください

応募方法、応募先はこちら

 

購入方法について

 

店舗で目で見て購入することをオススメします

 

ネットの場合、入荷時期が分からないためキャンペーン前の品が届く可能性があるからです

 

ですが、

  • コロナの関係で外出したくない
  • お店になかなか売っていない
    (私の近所では結構売り切れている)
  • 普通に食べたい

 

こういった場合はネットで購入するのもありだと思います

 

リンクを載せますが、購入される場合は自己責任でお願いします

 

 

公式の方が可能性は高いです(先日まで在庫切れでしたので)

 

公式サイトでの購入はこちら

 

 

 

こちらの記事もオススメ

 

www.hinakawa-nene.com

 

 

Twitter

【チョコパイトミカ・トラック】大人でも思いっきり楽しめます♪

 

普段からチョコパイをよく食べていて、箱の裏にクラフトがあることは知っていました

 

たいしたことないやろって今まで捨てていましたが、試しにしてみると凄い楽しいのです

 

大人でもかなり楽しい(笑)

今の時期の暇つぶしにはかなりいい!

 

というわけで今回は、チョコパイトミカを作る過程をリアクション多めで書いていきたいと思います

 

失敗した箇所も載せているので、これから作られる方は参考にしていただけると幸いです

 

 

 

全体の作り方

 

説明箇所にはこう書かれていました

 

チョコパイトミカ トラック 作り方

 

超簡単そう、切って折って貼るだけやん

10分くらいで出来るやろ

 

カッターナイフ(またはハサミ)と記載があるため、カッターはなしで取り掛かってみる

 

ハサミで周りを切っていく

 

ざっくり切り取って、ハサミで周りを切っていると問題発生

 

チョコパイ 全体図

 

赤い線の箇所、計8か所がハサミで切れないのです

 

チョコパイトミカ ハサミ

 

後輪はハサミと同じ大きさで切ることは不可能

 

前輪はゆとりがあるものの切りにくい...

 

真ん中に切り込みを入れて車輪に向けて切ればいけるのではとも考えましたが、幅が狭く面倒

 

反対側も…

 

チョコパイトミカ ハサミ

 

同じくハサミでは無理。

 

チョコパイトミカ カッター

 

 極めつけはこの三角ゾーン

「▽」の「 ̄」の場所

 

刃すら入らないんだが!( ゚Д゚)

 

ハサミ 切り取り後

 

 結果、これだけの箇所が残りました

カッターは正直必須な気がする

 

でもなーー

カッターは下手だから使いたくない(´・ω・`)

 

www.hinakawa-nene.com

 

このピカチュウたちも全部ハサミで切っています

 

ハサミで難しい箇所にも、謎の対抗意識をもって解決策をひねりだしていた

 

なので今回もそれを期待して刃を無理やり入れようとも思いましたが、どうにも厳しい

 

 

 

カッター登場

 

というわけで、数年かぶりにカッター取り出しました

かなり錆びてたのでメンテナンスして作業再開

 

では、車輪のところから…。

 

って

 

あああああ!!!

 

チョコパイトミカ タイヤ

 

見えますかね?

両方の車輪にピ――て線が入っているの

 

力加減が分からず、何回も刃を入れたせいで盛大にミスりました(;'∀')

 

これ、親御さん大変だなぁ

子供が危ないからと代わりにやって傷ついたらショックだべ

 

チョコパイトミカ タイヤ

 

 反対側は慣れたのか無傷

 

使い慣れていない人は、捨てる箇所で試し切りした方がいいかもしれないです

あと車輪は最後にした方がいいですね

 

お次は▽ゾーン

チョコパイトミカ カッター

 

きゃ、切れなくて千切ったのばれてしまう///

...意外と目立つな( ゚Д゚)

 

ワターシ カッター

ニガーテ ですよん

 

といいつつもう終わり

切り取る箇所は終わりました

 

トミカトラック カッター

 

遠くから見れば分からなーい!!!

セーフセーフ(*‘ω‘ *)笑

 

組み立て作業に移る

 

折り曲げるだけだし、すぐ完成するだろうと思うでしょう

そうはいかなかった('ω')

 

普通に曲げてみて思う...

 

かっった!!

 

とにかく固い!そら外箱だもんね

固いよね

 

って

 

しわっ!!

 

チョコパイトミカ しわ

 

 車輪やらで、すでにタメージを受けてて良かった

ここまで超完璧にしていたら膝から崩れ落ちていたぞ(; ・`д・´)

 

折り目全部にこのしわがあるのは気になるよね👀

 

ていっても、一番目立つ2か所に思いっきり しわ ついてるけど(*‘ω‘ *) ヘヘ

 

 ..さてどう解決しようか

と思っているときにカッターが視界に入った

 

折る線を入れてあげればいいじゃん!

 

なかなか貫通しない素材なことは身をもってしっているし、浅く線を入れれば問題はないはず

 

という訳で「一回目」の実験

結果、失敗( ´艸`)w

 

チョコパイトミカ カッター 失敗

 

力が一定じゃないせいで、変になってしまいました

 

しかし、二回目からは成功(*^^)v

 

チョコパイトミカ カッター コツ

 

綺麗に一直線にできました

 

 一番綺麗だったのはこの箇所

 

チョコパイトミカ カッター コツ

 

 しわなし!綺麗な折れ線!!

ブラーボ― ˎ₍•ʚ•₎ˏピー!

 

ま、隠れるんですがね!

 

折る箇所は全部カッターで線をいれました

 ただ、線を入れて不利な箇所もある

 

チョコパイトミカ カッター 失敗

 

 重ねて折る箇所です、後部と前部両方

 

しわの方がマシかな?

線を入れない方が綺麗だったかもしれない

 

でも折りにくいから悩みどころ

 

折れ線を入れた方がいい箇所は「赤」

悩む箇所は「青」で書いています

チョコパイトミカ カッター

 

折れやすさは格段に違うので切れ目を入れることは個人的にはオススメします

 

 

 

完成

 

チョコパイトミカ 完成

 

かっこよくない?

 

テンション爆上がり

 

チョコパイトミカ トラック

 

 作ってみた感想

 

・思ったよりキャーキャー楽しめる

・カッターで一筋入れて折ると楽

・親御さんガンバ...!

 

よければお家で作てみてはいかがでしょうか?

 

結構楽しかったですし、程よい暇つぶしになりました( *´艸`)

 

キャンペーンについて

 

チョコパイトミカが抽選で1000名に当たるキャンペーンをしているようです

私も小さい頃は非売品トミカ集めていた、懐かしい

 

チョコパイトミカ キャンペーン

引用元:お口の恋人 ロッテ|ビスケット|CHOCOPIE チョコパイ

 

チョコパイ3箱で一口応募可能で、お買い上げレシートの情報が必要となります

 

(WEBショップでお買上げの場合は、領収書もしくは納品書がレシートの代わりになるようです。)

 

詳しくは以下リンク内の「応募規約」をご覧ください

応募方法、応募先はこちら

 

購入方法について

 

店舗で目で見て購入することをオススメします

 

ネットの場合、入荷時期が分からないためキャンペーン前の品が届く可能性があるからです

 

ですが、

  • コロナの関係で外出したくない
  • お店になかなか売っていない
    (私の近所では結構売り切れている)
  • 普通に食べたい

 

こういった場合はネットで購入するのもありだと思います

 

リンクを載せますが、購入される場合は自己責任でお願いします

 

 

公式の方が可能性は高いです(先日まで在庫切れでしたので)

 

公式サイトでの購入はこちら

 

 

 

こちらの記事もオススメ

www.hinakawa-nene.com

 

Twitter

江戸時代の「握り寿司」はファーストフードで労働者に人気だった!でも大トロは廃棄されていた?!江戸時代の「握り」を分かりやすく解説。

 皆さん、お寿司は好きですか?

私はお寿司が大好きです😋

 

お寿司には「握り寿司」「ちらし寿司」「巻き寿司」いろいろ種類がありますが、

 

今回は江戸時代の「握り寿司」に焦点を絞って

 

☆「お寿司は手軽に食べられるものだった」

☆「忙しい労働者に大人気の食べ物」

 

など、江戸時代には現代と違う人気を出していた事について

 

★「マグロは嫌われ者だった」

★「マグロの大トロは捨てられていた

 

など、衝撃的なこの2つについて分かりやすく解説していきます

 

今の「握り寿司」が生まれたのは江戸後期

 

今のような「握り寿司」が登場したのは江戸時代後期(1800年代)

 

 

握り寿司は元々「中期」くらいに存在していたのですが、臭みが強いものでした

 

そこに「華屋與兵衛」(別名多々あり)という方がわさびを乗っけて握ることを考案し、今のような「江戸前寿司」が出来たと言われています

 

当時、わさびはマイナーな食べ物でしたが「華屋與兵衛」が寿司につけて広めたため

 

「わさびって美味しい!」と広まっていったそうです

 

漁師や職人に人気だった!

 

お寿司は今では高級なイメージですが

昔は逆にハンバーガーのような「ジャンクフード」的な存在だったんです

 

戦国時代が終わり戦争のない時代だったため、江戸時代は300年間平和なときが流れました

 

その為、大昔というイメージとは裏腹に高度な経済成長を見せ漁師や職人や飛脚などは大忙し!

 

手軽に素早く食事を済ませる必要があったのです

 

 

ジャンクフードと言われる理由

 

それは、ジャンクフードのメリットを箇条書きにすると似ていることが伝わると思います

 

・炭水化物が取れる

・タンパク質が取れる

・手軽に食べれる食事

・常温でもつ

・お箸を使わなくても食べられる

・安く作れる

 

こんな感じ、労働者のニーズは昔も今も変わらなかったんですね

 

手軽に食べられるものとして「おにぎり」もありましたが、炭水化物メインでタンパク質は少ししか入れる事ができません

 

対してお寿司は

「デーーーン」

とご飯と同じくらいバランスのとれた形をしています

お寿司

満足感としては当時の人からすれば絶賛だったのでしょう

 

「美味しいものは脂肪と糖で出来ている😋」

 

CMでおなじみのフレーズですが、まさにその通りではないでしょうか✨

 

 

そんな食事「お寿司」が漁師や職人に流行している中、実際にどう販売していたかというと

 

江戸時代の寿司の屋台/wiki

こんなふうに「屋台」で販売されていました

 

屋台で出すメリットとして

①出店として見つけやすい

②商品がすぐ見える

③店の中で食べる必要がない

④歩きながら食事ができ時間効率がいい

⑤ドライブスルーのように手軽に買える

⑥移動もしやすく販売区域を自由に変えられる

 

屋台として出店することで、労働者のニーズに答えることが出来ていたのです

 

当時のお寿司は特大サイズ!

 

これは、現代のお寿司と江戸時代のお寿司の比較画像なのですが…

 

江戸時代のお寿司 TBS

引用元:

(今さら聞けない)お寿司を手づかみで食べる理由|TBSテレビ

 

おにぎり並みのシャリの量をしています

 

画像のコメントのように、「箸ではとても食べづらい」ほどの大きさ

 

この「サイズが大きい」ことも、労働者にとっては都合が良かったんです

 

お寿司が大きいと、一口をデカくして急いで食べる事も出来ますし

 

帰りながら食事を済ませられたり、何かしながら片手間に食べれたり隙間時間で食事を済ませることもできます

 

食事を手早く済ませたい労働者は、「いかに効率よく食事をし空腹を満たせるか」を重視していたため、

 

屋台で買う労働者にとってはこの大きさが丁度良く、好まれていたと言えます

 

そして、量がかなりあるので

 

食後「少し足りないな?」となるより

「食べたー!」っていう食事の方が

午後の仕事も「食事」を気にすることなく仕事に打ち込むことができますよね

 

「寿司が大きかった」

ただそれだけの事ですが、当時の労働者にとっては嬉しい事だったのかもしれません

 

にしても、何回見ても大きいです(笑)

 

みんなが大好きマグロは人気ではなかった!?

 

江戸時代のお寿司で人気の高いネタは

・卵   ・エビ

・たこ  ・いか

・コハダ ・アナゴ

などがありました

 

私の大好きな「マグロ」がないんですよね…

 

今の時代では、人気のトップを争うであろう「マグロ」がなぜないのか

 

 実は、今とは違い昔はあまり食べられていませんでした

 

マグロの画像/江戸時代のマグロは人気がなかった


江戸中期までマグロは「シビ」と呼ばれており、この名前が「死日」と聞こえて縁起が悪いという理由で嫌われていたそう

 

嫌われていたと言っても、「赤身」は食べられていました。醤油につけたら美味しいと気がついたからです

 

赤身は…です

 

大トロは捨てられ食べられる事はなかった

 

今じゃ寿司屋で高いお皿に乗っている「大トロ」

 

そんな扱いを受けているとは信じがたいですが、大トロは更に好まれることはありませんでした

 

これには理由が2つあります

 

「保存環境」が原因

 

一つ目は技術的な問題です 

①冷凍技術がない

②運搬技術が今より効率が悪かった

③赤身より腐敗が早い

④脂が多くて赤身より臭くなりやすい

 

腐敗しやすい上に運搬に時間がかかる、消費者の口に入る頃には鮮度が落ちてしまう

 

これが一つ目の理由です

 

じゃあ、漁師はウハウハじゃね?

って思ってしまいますが、そうではありません

 

「好み」の違い

 

 2つ目は心理的な理由です

 

洋風が浸透していない江戸時代では

「さっぱりした味」が好まれました

 

ですが、トロの場合

「脂が多くさっぱりとは正反対

好みではなかったと言えます

 

赤身は醤油漬けにして食べていたのに対し、トロは脂が多すぎるせいで浸透しないせいで、当時の人たちは

 

💭「好みの味でもない上に、醤油もしみず味を変えることもできない…捨てるか」

という考えになったんでしょうね

 

なので、漁師は捨てる部位である「大トロ」は賄いとして出ることはありましたが、正直嬉しいという感情にはならなかったのかもしれません

 

その後、「大トロ」になぜ人気が出てきたかというと

 

洋風の食事が入ってきたことにより、「こってり」や「脂っこい食事」を食べるようになり

 

「さっぱり」した味が好き

    ↓

「脂っこいもの」が美味しい!

 

 

というふうに、食事の好みが変わり食べられるようになったからというわけです

 

 

江戸の人がタイムスリップしたら目を丸くするでしょうね(笑)

時代と共に味覚がそんなに変わるものかと驚かされます

 

 

お寿司に乗ってる「わさび」がなぜツーンとくるのか、ご存知ですか?

小さい子でも分かるよう、分かりやすく解説してるので良ければ一緒にご覧下さい✨

 

www.hinakawa-nene.com

 

「わさび」が「ツーン」と辛い理由と「からし」との違い!どこよりも分かりやすく解説! 

ワサビのツーーンとした辛さがたまらなく好きで、無性に食べたくなる時があるんです

 

でも不思議なんですよね、なぜこんなに鼻と目にアタックしてくるのか

わさびがツーンとする理由、雛川ねね

今回は、

・鼻に「ツーーン」とくる、わさび独特の辛さについて

その理由をどこよりも分かりやすく解説します

 

そして

・わさびの辛味成分(後に説明あり)についてまとめてみました

 

 

どうしてわさびは辛いのか

わさびの中には

「シニグリン」という辛味成分の素となる物質

「ミロシナーゼ」という酵素

 

この2の成分が含まれており

それぞれ異なる場所に蓄えられています

わさび、ツーンた辛い理由

 

①噛み砕いたり、摺り下ろしたりして、それぞれの細胞が破壊され

②酵素である「ミロシナーゼ」と酸素が触れ合うことで

「加水分解」という化学反応をおこし

アリルイソチオシアネート」(アリルからし油

    という新しい成分が出来上がります。

 

細胞が破壊されて辛味成分に変わるため

 

仮にわさびを丸かじりしたとしても

一口目では、辛味はあまり感じられず

更に噛み砕いていく事によって、辛さがどんどん増していくのです

 

辛味はあまり感じられないといいましたが

むしろ、本当に美味しいわさびは「甘い」と感じるんです

わさびは根菜なので、味自体は人参のように甘いんですね

 

 

余談なのですが、

わさびが茎のまんま、すりがねと一緒にそのまま出てくる

「生わさび丼」という食べ物が伊豆にあるらしく

 

生わさび丼

引用元:

静岡県伊豆河津の名物わさび丼がおすすめのわさび園かどや

 

自分で好みの量を摺り下ろし、

おかかご飯に自分で混ぜこんで食べるらしいのですが

 

わさびこんな甘いんだ!って食べすすめていると…事故る人がいるそうです(笑)

調子に乗って摺り下ろすのは危険なのでお気を付けて😰

 

私はワサビが好きなので一度ここに行ってみたいなと思っています😊

 

 

 

わさびが、ツーンとする理由

 

「アリルイソチオシアネート」(アリルからし油)

という成分が発生して、初めて辛味が発生するのですが

この辛さが「ツーン」とするのには、また理由があります

 

この「アリルからし油」には

放っておくと「蒸気しやすい」性質があるのです

 

つまり、揮発性が高いということ

 

わさびを口に含むと、気体となって鼻を通過します

この際、ツーーンとした辛味がうまれるのです

 

わさびの辛さを「鼻に抜ける」とよく表現しますが

まさか物理的に鼻を抜けているとは思いませんでした

改めて聞くと合っている感じがしますね

 

 

もう一つ

揮発性が関係していて、よく聞く言葉があります

 

「その場で摺り下ろす方がいい」

よく耳にしませんか?

 

これは、気体に変わるのが早いため
「辛味成分がすぐ消えてしまう」と言えるから

 

食べる直前に、(アリルからし油)を出したほうが

最大限に感じれるということなのでしょう

 

 

わさびの「お菓子」はなぜ辛さが抜けないのか

 

わさびは、

「摺り下ろしてから時間が立つと辛さが半減する」

 

ということは、わさびのスナック菓子とかはなんで辛いんでしょうか?

ちゃんと鼻がツーンとしますよね

 

わさびチューブなどなら完全に密封された空間というのが一目でわかります

 

でもスナック菓子って

・パンパンに空気が入ってる

・加工の段階で細胞が壊されていることも明らか

 

なぜ辛さを保つ事ができるのか

 

 

その理由は、お菓子の袋の中に

「空気」の代わりに「窒素」たくさん入れているから

 

空気中の酸素と触れ合わないことによって、酵素との化学反応が起こらず

袋を開けたとき、一気に室内の酸素と反応

袋を開けてから辛味成分が発生するため、美味しく味わえるということなんです😋

 

 

窒素は空気中に含まれている成分ですし

袋の中程度の量では害はありません

なので安全に食す事ができるのということ

 

 

辛味成分の発生を理解してないと解けない問題ですよね

とても面白いなと思いました

 

 

 

わさび醤油では、辛さが最大限に感じられない

 

「わさび醤油」ではわさびの辛さを最大限に感じることは難しいのです

 

なぜならわさびの辛さは、

気体になった「アリルからし油」が鼻を刺激するものだからです

 

つまり、わさびの辛さは舌で感じる味覚というよりも、

鼻で感じる嗅覚・匂いに近いからです

 

お醤油にわさびをつけて食べてしまうと蒸発しにくくなってしまうので

鼻に通らず、体感では辛さが落ちてしまうということなんです

 

ですが、お醤油に溶かす事によって

「お醤油の香りが良くなる」

というメリットがあります

 

最大限に辛さを感じたければ

「わさび醤油」+ 「摺り下ろしたわさび」

の組み合わせがいいでしょうね

 

逆に、辛さが苦手な方は

わさびに醤油をとかすと、ツーーンとした感じがマイルドになるのでおすすめです

 

唐辛子との辛さの違いが見えてくる

 

因みに、同じ辛味がある「唐辛子」の辛味の正体は

「カプサイシン」と呼ばれており別物

 

「わさび」は揮発性がある為、鼻がツーンとする

「唐辛子」は揮発性がない為、舌に残る

 

揮発性かそうでないかの差では、

感じる辛さがだいぶ変わるようですね

 

 

(アリルからし油)の凄さ

 

先程書いた、からし油(化学反応後の辛味成分)

この成分の効果について掘り下げていきます

 

抗菌・殺菌 効果

わさびの効果で皆さんが思い浮かぶものはなんですか?

私は「抗菌・殺菌 効果」のイメージが強いのです

 

お寿司にちょこんとワサビが乗っている、そんなイメージ

 

 

菌が繁殖しにくくしたり死滅させたりする「抗菌効果」を発揮してくれているのが

 

(アリルからし油)なんです

  

食中毒の原因である

 

・O-157

・大腸菌

・黄色ブドウ球菌

・緑膿菌

 (水回りに生息している環境菌による感染症

  最近ではコンタクトでもなりやすい)

  

などの菌の繁殖を防いでくれる効果があります

 

お弁当によく使われる「バラン」に使われている!

 

わさびの殺菌効果は、商品開発にも使われているんです

 

購入したお弁当などによくついている

バラン」というものがあります

 

緑色をしていて、ギザギザしている葉っぱのような形をしたものです

 

ビラン

このペラペラしたもので

「どうして抗菌作用があるのだろうか」と疑問でしたが

 

ワサビの「アリルからし油」の成分を抽出し、

表面をコーティングすることで

抗菌作用のある「バラン」になるんだそう

 

 

「水」と「蒸気」と「湿気」に反応するそうで、

ご家庭のお弁当などに入れる際は

水分の出やすい物に密着させるなどすると良いそうです

 

 

お弁当を購入する際には、ほぼ必ず入っているほど浸透している

「バラン」にわさびが関係していたとは驚きですよね

 

 本日のまとめ

 

①わさびの辛味成分は

「アリルイソチオシアネート」(アリルからし油)

 

②アリルからし油には揮発性があり、

 気体として鼻を通るから鼻がツーンとする

 

③カラシとの感じ方の違いは揮発性があるかないか

 

④「バラン」に抗菌作用があるのはわさびのおかげ

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

最後に、

ワサビ好きの私が、とても好きな食べ方を紹介します

 

長芋のシャキシャキ感で食べごたえ抜群

ワサビを思いっきり頬張れる!そんなTKGです

 

www.hinakawa-nene.com

 

簡単!食べごたえ抜群!「長芋ワサビ醤油TKG」ワサビ好きにはたまらないレシピ!

簡単!食べごたえ抜群!「長芋ワサビ醤油TKG」ワサビ好きにはたまらないレシピ!

 

今日、朝起きると

無性に「わさびが食べたい!」

 

今までも急に食べたくなることが多く

豆腐につけたりして食べていたんですが

今回はいつも以上に濃いものを味わいたい!

 

冷蔵庫にあるもので何か作れないかと思いまして

この材料で「長芋わさび醤油卵かけご飯」を作ることにしました

 

長芋を切る事に慣れてる方であれば、5分もあればできると思います

初めての方でも「切って入れるだけ」なのですぐ出来ます

是非挑戦してみて下さい

 

 

 

材料

★長芋

★チューブわさび

★醤油

★鰹節

★ホカホカご飯

★卵

 

 わさびチューブは「S&Bの生わさび」を使いました

本わさびが家にある方はそれを使ってみると更においしいかもしれません。

 

作り方

長芋を適当な大きさに切る

 

材料を入れて混ぜるだけの簡単レシピなので

面倒な長芋切りから準備を始めます

 

「とろろ」にしないの?と思われる方もいらっしゃると思います

レシピなど検索していても、「とろろ」を使用してるものが多いです。

 

しかし!

シャクシャクした食感を味わいたいから!!!

私はそのまま入れたい!

 

食べ後でも、そのまま入れて正解だと思っています

 

長芋、切った画像

 

「大きさ」や「量」に関しては、画像くらいがちょうど良かったです

比較として「人差し指」を一緒に写しています

 

食べごたえを重視したければ、もっと大きくても大丈夫です。

これより小さいともの足りないかもしれません

 

量は、一握りくらいかな?

 

一口につき一切れ食べれるのが理想なので、

「何口で食べられるか」で目安にしました

 

わさび醤油を作る

 

 醤油【大さじ1】くらいを小皿に入れ

わさびを【お好みの量】入れます。

 

 

画像の量はかなり少なかった

出来上がったあと食べてみましたが存在感がなかった(笑)

 

ですが、「後からいくらでも足せるので」

少なくても大丈夫です。

メーカーや鮮度などによっても、量は変わってくるんじゃないかな

 

ご飯を深めのさらに入れる

 

お気に入りのお皿


かき混ぜるので、お茶碗より大きくて深い皿を準備

 今回はお気に入りのこのお皿を使用しました(v´∀`*)

100円で購入したんですが、可愛すぎてフル活用してます!

 

いつ見てもかわいぃぃ(*´ω`*)

 

 


 200gほどのホカホカご飯を入れます。

卵を乗せるので、真ん中を少し凹ませています。

 

卵を投入

 

うまく割っていたのに、真ん中に寄せようとしたら割れました(笑)

余計なことしなければ良かった😰💦

 

黄身だけ入れるか迷いましたが、

もったいないのと「スルスル食べたかった」ので白身共々入れます。

 

かつお節を5g踊らせる

 



5gの袋丸々使いました

超フカフカになるくらい入れます(~・ω・)~

見た目はかなり入ってますが、混ぜると気にならないので思いっきり入れて下さい

 

ユラユラと踊らせます(~´꒳` )~

 

超癒やされるのは私だけだろうか

 

 

(~´꒳` )~

 

長芋を入れて完成!

 

先程切った長芋を入れます

もう少し飾り方があったかと反省中

この後かき混ぜるので、普段作るときは適当に入れます



 

かき混ぜて、必要なら追いわさび

 卵の黄身を割って、外側から内側へ

大胆にかき混ぜます!

 

少しお皿小さかったのは気のせい!

 

 

やっとTKGっぽくなりましたね(笑)

 

ここで一口味見して、わさびが足りないようであれば

「追いわさび」します!

 

さっきも言いましたが、私は全く足りなかったので多めに入れる

 



私はこのくらいがちょうど良かったです。

いい感じの辛さになりました。

 

辛さが片寄らないよう、しっかり混ぜます!

 

以上、思う存分頬張って食べて下さい ŧ‹"ŧ‹"( ˙༥˙ ) ŧ‹"ŧ‹"

 

食べごたえもあり、ワサビと相性抜群!

 

ブログに載せていいものか分からないほど、本当に簡単です

 

「わさび醤油の卵かけご飯」は知っていましたが、私はこっちのほうが好きかな

 

長芋のシャキシャキ感がたまらないのです

 

「ワサビ!!」「長芋!!!」「たまご!!!」

って感じで順番に主張してくるので、食べてて飽きません

一口食べたら食欲倍増しました(*•؎ •)

 

朝ごはんなどに是非!

 

 

 

「わさびが「ツーン」とする理由について」

よろしければこちらもご覧下さい

 

www.hinakawa-nene.com

 

 

 

期間限定!サブウェイ「直火焼きタンドリーチキン」を食べてみました!

野菜たっぷりのサブウェイ

私も大好きでよく利用させていただいてます

 

公式ウェブサイトを眺めていると

期間限定で「直火焼きタンドリーチキン」

が売られていることを知り、食べてみました♪ 

 

期間限定と言っても

時々復活のような感じでよく売られてるようです

私は初見でしたのでワクワクしながら購入しました

  • どんな商品 ?
  • 注文した組み合わせ
  •  買ってみた感想
  •  まとめ
続きを読む

今が旬!新玉ねぎとは!普通のよりなぜ甘いのか

旬の今でしか食べれない、甘ーい玉ねぎです

 

玉ねぎ

私は「春玉ねぎ」といってるんですが、

「新玉ねぎ」の方が正しい言い方のようですね

 

今回は「新玉ねぎ」について

玉ねぎがもたらす健康効果について書いていきます!

 

  • 干すことで得られる効果
  • 普通の玉ねぎ
  • 新玉ねぎ
  • 玉ねぎの栄養価
    • 「塩化アリル」
    • 「ケルセチン」
  • まとめ

私は一度幼少期に春玉ねぎ(新玉ねぎ)を食べて、感動を受けました

 

イヤイヤ期と言うこともあり

「それしか食べたくない!」

「春玉ねぎがいい!」

と母親を困らせるほど好きでした(笑)

 

甘くて、普通の玉ねぎとは全然違います

 

なぜそこまで違うのか、

それは収穫後に大きな違いがありました

続きを読む

いちごがゴロゴロ入っている ブルボン「ストロベリーラッシュ」! いちご好き必見です!

本日はこの商品をレビューしていこうと思います

ブルボン「ストロベローラッシュ」

参考価「230円」

 

ストロベリーラッシュ

 

お気に入りの商品でよく食べてます

 

フリーズドライの

いちごがゴロッと

入っている!

のが魅力です!

 

画像も載せてるので良ければ見て行ってください

  •  パッケージはこんな感じ
  • 表面
  • 裏面
  • 断面 食べた感想
  • 店舗について
  • まとめ
続きを読む